◆ナイツに東葉コンディショニングスタッフが、整体を実施!
千葉テレビに出演した時の動画が、下記よりご覧になれます。
東葉コンディショニングには、
「長年の肩こりで悩まされている」
「マッサージに行くがその場だけですぐにコリが戻ってしまう」
「根本的に肩こりを解消したい」
という方が来院され、症状改善へと至っている方が大勢いらっしゃいます。
ではなぜ、病院の治療ではなく東葉コンディショニングの整体法「QPR法 (クイック・ペイン・リリース法」を受けて多くの肩こりの方が改善するのか?
東葉コンディショニングの肩こりに対する考え方と、施術方法の一部をご紹介します。
人間の身体バランスは、ダルマ落としゲームのように、どこかが右にずれると、どこかが左にずれ、どこかが前に出ると、どこかが後ろに出て、倒れないよう にバランスを保っています。
人間の身体は下から、足、膝、股関節、骨盤、脊椎、胸郭、頭とつながっていきますが、どこかが歪んでいると、他の部位が歪んでバランスを取っています。
例えば、骨盤が歪んでいると、その上にある腰椎や胸椎、胸郭も歪んでバランスを取ります。当然、さらにその上にある頸椎も歪んで頭を支える状態になります。
成人の頭の重さは体重の10%・約6~8kg=ボーリング玉の16ポンド(7.2kg)相当といわれています 。その頭の重さを本来であれば頸椎の生理弯曲で支えるのですが、大抵の場合頭が前に突き出るストレートネックの状態になり、その重さを肩周りの筋肉で支えることになります。
ヒトのカラダの重量比は、片腕だけでも手、前腕、上腕を合わせて身体全体の6%になります。体重が50kgの人なら約3kg、両腕を合せると6kgにもなりますが、背中を丸めて肩が前に入った状態で、この重さを肩にぶら下げることになると、その負担は相当なものになることが想像できるでしょう。
また、この状態は腕を内側にひねる状態でも生み出されます。デスクワークでパソコンを打つ時などの、手のひらが下向きになった状態がそれです。こうした腕をねじった状態を長く続けていると、肩から腕にかけて筋肉や関節に負担を強いることになります。肩がこっているからと、一時的にマッサージで筋肉を弛めたとしても、カラダの使い方や姿勢を正さないと、またすぐに筋肉は硬くなり、肩こりを感じるようになってしまいます。
更に、猫背などで16個もの筋肉が付着する肩甲骨の動きが悪くなると、肩周辺の筋肉にダメージを与えます。そのため、肩こり解消には、猫背を矯正し肩甲骨を本来の位置に戻し、肩甲骨の動きを正常化させることがポイントになるのです。
このように、肩こりを根本的に解消するためには、症状が出ている肩ばかりを見るのではなく、カラダ全体の歪みを改善させることが重要になります。
東葉コンディショニングの肩こりへの整体施術では、まず上半身が骨盤の上に正しくバランス良く乗る状態を作るために、後方に傾いた骨盤を起こし、生理弯曲をつけるところから始めます。
次に肩甲骨の土台である胸郭の歪みを調整します。胸郭に張り付いた肩甲骨周りの筋肉を剥がし、肩周りの固まった筋肉を弛めることで、腕や肘、手など捻れてしまった上肢を元に戻しやすくしていきます。そしてストレートネックになった頸椎に生理弯曲をつけ、首や頭を本来の位置に戻し安定させます。
首や頭がバランスの良い本来の位置に戻ると、首・肩周辺の関節や筋肉への血液やリンパの流れが良くなるため、自然治癒力が高まり、症状の改善が促進されるのです。
◆◆病院の治療や他の治療院の施術とは異なる、東葉コンディショニングの徹底した肩こり施術のポイント◆◆
東葉コンディショニングでは、独自の整体理論に基づき、カラダ全体のゆがみや筋肉、関節の状態を見極め施術をしていきます。
などで、肩こりの原因を解消し、症状回復に導いていきます。
それでは、東葉コンディショニングで行っている肩こりを根本的に解消するための整体施術方法の一例をご紹介します。
台に上半身の半分程度が乗るように、四つん這いの姿勢になってもらい施術します。四つん這いの姿勢をとることで、背骨や骨盤に掛かる負荷が緩和され、腰部周りの調整や生理弯曲の形成が行いやすくなります。
同時に、足首を回転させると、下肢や腰背部の筋肉の緊張が緩和され、背骨のS字カーブが正常な状態に戻っていきます。S字カーブが正常になれば、体幹が安定し腰部などへの過度な負荷が解消されます。
うつぶせで脚を開いた状態にし、骨盤をゆっくり揺らしていきます。左右同じようにおこなうことで、骨盤のゆがみが整えられていきます。この手法で、骨盤のゆがみを整え背骨の動きを改善し、さらに腰背部の筋肉の緊張をとっていきます。
胸郭のゆがみは、胸郭の上に乗る頸部から頭部のバランス不良を招いたり、肩甲骨や肩関節、腰部や股関節の動きを制限します。うつぶせになり、肋骨付近に手を触れて優しく揺らします。
こうすることで胸椎(脊柱の一部)、胸骨、肋骨からなる胸部を整えます。
東葉コンディショニングでは、胸郭のゆがみが症状にどう影響しているかを診て、ゆがみを治し可動の正常化を図ります。胸郭とは、胸椎(脊柱の一部)、胸骨、肋骨からなる胸部の骨格のことをいい、骨盤とともに体幹部を構成しています。家に例えると胸郭は屋根、骨盤は土台、その間にある脊柱が大黒柱に当たります。胸郭である屋根が歪むと、大黒柱である脊椎も歪み、過度な負担になります。この胸郭のゆがみを解消し背骨全体への過剰な負担がかからないようにしていくことは、肩こりの症状を改善させていく上で重要になります。
肩甲骨は胸郭の上に張り付いている構造をしています。横向きになることで肩甲骨を支えている筋肉に力が入りにくくなります。この姿勢で、肩甲骨を優しく揺らし、肩関節や肩甲骨周辺の筋肉を弛めていきます。
人は腕を内側にねじるように使っています。デスクワークが中心の現代では、多くの方が腕をねじった状態で長時間、仕事をしています。この状態が続くことによって肩がからだの前に引っ張られ、肩の周辺の筋肉を緊張させます。仰向けで腕を支え、肘側を正しい位置に固定し、開くことで腕のねじれを解消します。
あおむけで頸椎専用に当院が独自に開発した「センターラインピロー」を使って施術します。首に軽く触れて、ゆっくりと優しく揺らしていきます。こうすることで頸部周辺の筋肉の緊張を緩和し、頸椎の歪みを調整していきます。
肩こりの症状を改善させるポイントは3つ!!
というステップを施術の中で行います。また、同時に早期回復、再発防止のために日頃の姿勢改善、正しいカラダの使い方を覚えるなどの生活習慣を変えていくことも大切になります。
50代女性 八千代市 Fさん
50代の女性Fさんは中学生から、ひどい肩こりに悩まされてきました。ここ3年程は吐き気が出るほどの肩こりがあります。親も肩こりなので、遺伝によるものだと諦めかけていましたが、右の肩こりの影響からくる吐き気が10日ほど続き、どうにか治したいと、東葉コンディショニングに来院されました。
中学生の時にソフトボール部でピッチャーをやっていた影響からか、右の肋骨が落ちていました。更に姿勢が悪く頭が前に出ている状態のせいで、肩の筋肉はガチガチに固まっていました。
そんな昔のことが関係するのかと思うかもしれませんが、学生時代のスポーツと身体の歪みは密接な関係があるのです。Fさんは肩こりが長かったせいで、5回施術をしても、肩こりが解消されませんでした。
しかし、ご本人に肩の高さは揃ってきていたことを鏡の前で確認してもらい、カラダが変わっていることを伝え、施術を継続しました。そして7回目の施術が終わった時に、はじめて肩が軽くなったと実感されました。その後も施術を続ける毎に正しい肩の位置が維持できるようになり、1ヵ月後には全く肩こりを感じなくなりました。
※こちらは個人の感想です。あくまで結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
40代女性 八千代市 Oさん
パソコンなどのIT機器が広まるにつれ、肩こりを訴える人が増えていることは、言うまでもありません。ですが、1日中パソコン仕事をしている人が、全員肩こりになるとも限りません。Oさんもパソコン仕事を1日中しても、肩こりが出なくなった一人です。
Oさんは、20年以上前からデスクワークの仕事をしていましたが、その頃から肩こりがありました。繁忙期には、1日10時間以上パソコンの前に座って仕事をすることもあり、ひどくなると頭痛や吐き気で翌日休んでしまうこともありました。針治療や漢方、貼り薬など、世間でよいと言われているものは全て試してみましたが、2、3日は少しよいかなと感じるものの、効果が1週間続くことはなく常に何か新しいことを試しているという状態でした。
職場の同僚が東葉コンディショニングで、長年の肩こりが解消されたと聞き来院されました。
昔から猫背だったOさんの生理弯曲は、丸まって固まっていました。
四つん這いの姿勢で施術をし、腰の生理弯曲をつくっていくと、肩に触れていないのに肩が楽になるのを感じて驚かれていました。初回の施術後は、肩こりだけでなく頭も目もスッキリしたということです。
しかし、仕事でパソコンを多く使う方は、身体の歪みをとるだけでは根本的な解決にはなりません。必要なことは歪みを作らない環境にすることです。
Oさんの職場環境を聞き、パソコンの配置など変えられそうな部分を変えてもらい、その後も特に生理弯曲をしっかりつけるように施術しました。
また、寝るだけで生理弯曲をつくる東葉コンディショニングのオリジナル枕センターラインピローを使ってもらうと、1ヶ月後には仕事が終わっても肩がこらない状態になりました。
※こちらは個人の感想です。あくまで結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
40代女性 佐倉市 勝田台 T.Tさん
長年ひどい肩こりに悩まされていました。
何をしても良くならず、肩がこっているのが当たり前という状態でした。HPでここを知り
「揉まない、たたかない」という治療法に惹かれました。
施術後は体が軽くなり久しぶりにこっていない 感覚を味わいました。仕事柄、肩はこりますが 一晩寝ればコリが取れるようになり、年中肩コリから解放されました。
来院される方の症状を1日も早く解消するために考え抜かれた、「他とは違う東葉コンディショニングの症状改善プログラム5つの特徴」をご紹介します。
当店では通常の整体やマッサージとは違い、ポキポキしたり、揉んだり、押したり、叩いたりはしません。
当院では、ゆらゆら優しい刺激で脳に安心を与え、カラダの芯からゆるめ、血液やリンパ液などの循環を改善していきます。
人間には、600もの筋肉があるといわれ、浅い層の触れる筋肉「表層筋」と触ることができない深い層の「深層筋」があります。
コリや疲労や「表層筋/深層筋」どちらにも築成されていますが、「触れる筋肉」を揉みほぐし続けても、その下にある「深層近」に及ぼす効果が少ないです。
「なかなか疲れやコリがとれない、マッサージを受けてもすぐ戻る」という方は、深層筋に原因がある可能性があります。
当院の施術では、ゆらゆら揺らしながら脳に安心を与え、カラダの芯からゆるめ、血液やリンパ液の流れを改善し筋肉を健康な状態にしていきます。
「痛いと感じる場所」と「痛みを作り出している場所」は違います。
当院では痛みを作り出している原因を見極め、取り除く根本療法を行います。
マッサージ・湿布・電気療法と違い、痛みの出ている箇所(結果)を取るのではなく、痛みを作り出している原因(根本)を取り除く根本療法です。
姿勢診断システム「ボディコンシェルジュ」はカラダのゆがみやねじれを測定し、立体的にカラダの状態を映し出します。
口頭で「姿勢が悪い」「カラダがゆがんでいる」等と言われても中々ピンときませんが、画像で見ると自分のカラダの状態がよくわかります。
当院では、ボディコンシェルジュを用いて、今のカラダのバランス状態をしっかりと明確にし、慢性的な症状の原因を把握します。
個々の状態に合わせた自己ストレッチ、トレーニング及び日頃の姿勢の改善ポイントをアドバイスしていきます。
当院では、整体施術に加え、当院独自のストレッチ等もアドバイスいたします。
当院では、症状を早く改善するために、又、再発予防のために整体だけではなく、正しいカラダの使い方、自己ストレッチ、呼吸法、入浴や睡眠、感情のコントロール方法などトータル的にアドバイスします。
慢性的な症状の原因のほとんどは、その方の生活習慣の中にあります。
整体を受けて一時的に体調が回復しても。悪い習慣を改善していかない限り、症状が再発する可能性は高くなります。
当院では、来院された方々がつらい症状を1日も早く解消し、健康的に楽しく日々生活ができるように願っております。
そのためにトータル的なアドバイスを積極的に行います。
当院では、短時間の施術で改善効果を出します。
当院の施術時間は1回20〜30分です。
人間の体は扇風機の弱い風でも長時間あたっていると負担になり、だるさなどの疲労が出ます。
カラダにかかる負担を最小限に抑え、出来るだけ短時間で回結果を出すという考え方で施術を行っています。
尚、重症な方や全身に渡って広範囲に症状があり、1回の施術では対応が難しい方、遠方から来院される方には、休憩時間を挟んで1日に2回施術をオススメする場合もあります。
当院では、整体記録ノートをお渡ししています。
来院者さんと施術者が相互にカラダの状態を理解し、症状回復に向け取り組んでいくために、毎回施術内容と症状の変化を記した「整体記録ノート」をお渡ししています。
皆様のつらい症状を1日も早く解消し、健康に楽しく日々生活ができるように症状改善に向け一緒に取り組んでいきましょう。
A. コリとは局所的に筋肉が縮み、血流不足を 起こして固くなっている部分のことをいいます。 ハリというのは、筋肉が伸ばされ固くなっている部分をいいます。
コリに関しては、筋肉が縮んでいるのでストレッチが有効なこともありますが、ハリの場合はただでさえ伸ばされて固くなっているので、ストレッチが逆効果になることがあります。 両方とも、根本的な身体の歪みを整えて、コリもハリも出ないようにする必要があります。
A. 厚生労働省が発表した「国民生活基礎調査」によると、日本人の3人に1人が肩こりを自覚しているという調査結果があります。
特に、女性の方が男性よりも肩や首の筋肉量が少なかったり、冷え性などによって血流が悪くなりやすいので、肩こりを訴えることが多いようです。
肩こりの方に役立つエクササイズを動画でご紹介します。
※必ず痛くない範囲で行ってください。
<効果>
<効果>
<効果>
<効果>
~注意点~
*痛みのない範囲で!
痛いことはなるべくしない方が、早く症状回復が見込めます。普段から痛い姿勢を取ったり、痛い動作はしないようにしましょう。我慢してやる必要はありません。
*適度な回数で!
たくさんやればやるほど、良くなる訳ではありません。1回やってみて、2回目をするときには30分以上あけて、1日数回に分けてやる方が効果的です。
肩こりに対する東葉コンディショニングの施術の考え方、エクササイズ、症状や原因などについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
なかなか症状が改善しないと不安が募ります。
一人で悩まずに、施術実績が多い当院にぜひ一度ご相談していただければと思います。
整体料金
・整体 ¥4,950- (税込)
・初見料 ¥1,100- (税込)
*初見料は、初回もしくは最終施術日から3ヶ月以上経過した場合、頂きます。