東葉コンディショニングには、
「立っていると左右に重心の偏りが出てしまい、疲れやすい」
「写真を撮るときは、いつも首が傾いていると指摘される」
「手足の長さが左右で違うため、シャツやズボンの長さが合わず、いつも困る」
という方が来院されています。
ではなぜ、東葉コンディショニングの整体法「QPR法(クイック・ペイン・リリース法)」を受けて、多くの方のカラダの歪みが改善するのでしょうか?
ここで、東葉コンディショニングのカラダの歪みに対する考え方と、施術方法の一部をご紹介します。
人間の身体は下から、足、膝、股関節、骨盤、脊椎、胸郭、頭とつながっており、そのバランスの取り方は「ダルマ落としゲーム」と共通しています。
どこかが右にずれると、どこかが左にずれ、どこかが前に出ると、どこかが後ろに出る。一部に歪みが出た場合、他の部位をも歪ませることでなんとかバランスを保っているのです。
こうしたバランスに大きな影響を与えるのが「重力」です。
私たちは普段「重力」を意識することはあまりありませんが、地球上で生活をしている限り、重力を無視することはできません。
例えば、慢性的な腰痛や肩こりに悩まされている方の共通点として「姿勢が悪い」ことが挙げられます。私たちは重力の影響を受けながら生活をしているため、姿勢が悪いと過度にどこかの関節や筋肉に負荷を掛ける状態が続きます。
その状態が続くと筋肉の過緊張(コリ)、血液やリンパ液などの体液の循環悪化、疲労の増大などを招き、慢性的な痛みを引き起こしていきます。
そのため、慢性痛にサヨナラし、健康的な毎日を過ごすには、重力と仲良く付き合うことが大切になるのです。
姿勢を良くしカラダのバランスを整えていくことで、過度なカラダへの負荷が減り、必要最低限の力で生活が出来るようになれば、カラダも疲れづらくなります。
特に、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、変形性○○症など、骨や軟骨などに問題がある方には非常に大切なことです。
ところが、カラダが歪んでいても痛みが無い方は、「ちょっとくらいの歪みは放って置いても大したことはない」と思いがちです。
しかし、痛みはいつ襲ってくるかはわかりません。
ある日突然、痛みで苦しむようになるのを避けるためには、姿勢に注意したり、バランスを整えるストレッチをしたり、整体を受けたりして、常日頃からカラダのバランスを整えるよう心掛けていくことが大切なのです。
「どこもカラダが痛くない」という方でも、カラダの使い方をチェックすると、正しくカラダを使えていないケースが多々あります。
これは、骨格が歪んでいると、その上を滑走する筋肉が本来の位置で動くことが出来ず力を発揮することができなくなるため、左右アンバランスな動きになってしまいます。
このようなカラダの使い方を普段の生活の中でしていると、ある部分に過度な負担が掛かり疲労を起こし、更には痛みの原因に繋がっていきます。
ここで、整体院東葉コンディショニングでの整体施術のビフォーアフター動画を見てください。
カラダの歪みが原因で、正しくカラダを使うことが出来なかったのが、施術でカラダの歪みを整えたあとは、本来の筋肉の働きができるようになり、左右バランスよく体を動かすことが出来るようになっています。
皆さんどうでしょう?カラダの歪みが本来のカラダの動きを阻害してしまうことが理解できたでしょうか?
日頃からカラダの歪みを整え、重力と仲良く付き合うことが出来ることで、
などの効果が期待できます。
◆◆病院の治療や他の治療院の施術とは異なる、東葉コンディショニングの徹底したカラダの歪みへの施術ポイント◆◆
東葉コンディショニングでは、独自の整体理論に基づき、カラダ全体のゆがみや筋肉、関節の状態を見極め施術をしていきます。
などで、カラダの歪みを解消し、症状回復に導いていきます。
それでは、東葉コンディショニングで行っている、カラダの歪みを解消するための整体施術方法の一例をご紹介します。
台に上半身の半分程度が乗るように、四つん這いの姿勢になってもらい施術します。四つん這いの姿勢をとることで、背骨や骨盤に掛かる負荷が緩和され、腰部周りの調整や生理弯曲の形成が行いやすくなります。
同時に、足首を回転させると、下肢や腰背部の筋肉の緊張が緩和され、背骨のS字カーブが正常な状態に戻っていきます。S字カーブが正常になれば、体幹が安定し腰部などへの過度な負荷が解消されます。
うつぶせで脚を開いた状態にし、骨盤をゆっくり揺らしていきます。
左右同じようにおこなうことで、骨盤のゆがみが整えられていきます。この手法で、骨盤のゆがみを整え背骨の動きを改善し、さらに腰背部の筋肉の緊張をとっていきます。
胸郭のゆがみは、胸郭の上に乗る頸部から頭部のバランス不良を招いたり、肩甲骨や肩関節、腰部や股関節の動きを制限します。あお向けになり、肋骨付近に手を触れて優しく揺らします。こうすることで胸椎(脊柱の一部)、胸骨、肋骨からなる胸部を整えます。
胸郭とは、胸椎(脊柱の一部)、胸骨、肋骨からなる胸部の骨格のことをいい、骨盤とともに体幹部を構成しています。
家に例えると胸郭は屋根、骨盤は土台、その間にある脊椎が大黒柱に当たります。胸郭である屋根が歪むと、大黒柱である脊椎も歪み、過度な負担になります。
この胸郭のゆがみを解消し、脊椎全体への過剰な負担がかからないようにしていくことは、カラダのバランスを整え安定させていく上で、とても重要になります。
あおむけで頸椎専用に当院が独自に開発した「センターラインピロー」を使って施術します。
首に軽く触れて、ゆっくりと優しく揺らしていきます。こうすることで頸部周辺の筋肉の緊張を緩和し、頸椎の歪みを調整していきます。
カラダのゆがみを改善させるポイントは3つ!!
以上のステップを整体施術の中で行います。
同時に、早期回復や再発防止のために、日頃の姿勢や正しいカラダの使い方を学んだり、生活習慣を改善していくことも大切になります。
八千代市 Jさん10代 女性
中学生のJさんは、小学生の頃から姿勢の悪さを指摘されていました。
ご両親から姿勢が悪いと何度も注意されてきましたが、背筋を伸ばすのは疲れるし、気付けば丸まってしまう姿勢をどうすれば良くできるかもわからず、そのうちに姿勢が悪いことが当たり前になってしまいました。
バスケ部でドリブルなどの姿勢をとるうちに、姿勢は更に悪くなり、「猫背と言えばJさん」と、周りの友達からもからかわれる程。
そんな中、 以前からひどかった生理痛が今までにないくらい強くなり、生理中には2日は学校を休むようになってしまいました。
また、同時期から頭痛も出始めました。最初の内は薬を飲めば痛みは落ち着いていましたが、次第に全く効かなくなってしまったのです。
病院に行ったところ、姿勢の悪さが原因だから整体院に行ってくださいと言われ、以前からお母さんが気になっていたという整体院東葉コンディショニングに来院されました。
来院初日に姿勢の検査をしました。本来踵を壁につけると、ふくらはぎとお尻、背中と頭が壁につくはずなのですが、Jさんは踵しか壁に付かない上に、頭は壁から20センチも離れていました。
これまで姿勢が悪いという自覚はありましたが、「姿勢診断システムボディコンシェルジュ」で、自分の歪みを客観的に画像で見て、ここまでひどいのかとショックを受けていました。
そこで、まずは背骨に生理弯曲を付けるように整体施術を行いましたが、背中はバリバリに固まっていて、とても中学生の身体とは思えません。
話を聞くと、時々突然息苦しくなることがあり、ここ最近は寝つきが悪く、夜に何度も目が覚めてしまうとのこと。
頭痛に関しては一回目の施術で改善ましたが、この状態では姿勢の改善には時間が掛かることを伝え、自宅でもご自身で体操をしてもらうことにしました。
すると、1ヶ月が過ぎる頃には夜もしっかり寝られるようになり、周りの友達や先生からも姿勢が良くなったと言われるようになったのです。
けれども、まだ壁に背中を付けるように立つと、頭は5センチほど壁から離れてしまいます。またその頃、突然胸の中心に痛みを感じることもありました。
そこで、ガチガチに固まってしまった肋骨・胸周りのリリースを行ったところ、初めて頭が壁につくようになったのです。
この頃から生理痛も緩和されました。また、姿勢が整ったことで身体の軸がしっかり安定し、パフォーマンスが上がったことから、部活でレギュラーになることができました。今までよりも頭が冴え、勉強もはかどり、毎日はつらつとして中学生らしく元気に過ごすことができるようになりました。
Jさんは中学生の時点で、体の歪みによる体調不良に苦しみましたが、姿勢の重要性を理解したので、この先はきっと今回のように苦しむことはないでしょう。
その後、無事に高校受験を終えたJさんは、「元気といえばJさん」と言われながら高校でもバスケを続けています。
※こちらは個人の感想です。あくまで結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
来院される方の症状を1日も早く解消するために考え抜かれた、「他とは違う東葉コンディショニングの症状改善プログラム5つの特徴」をご紹介します。
当店では通常の整体やマッサージとは違い、ポキポキしたり、揉んだり、押したり、叩いたりはしません。
当院では、ゆらゆら優しい刺激で脳に安心を与え、カラダの芯からゆるめ、血液やリンパ液などの循環を改善していきます。
人間には、600もの筋肉があるといわれ、浅い層の触れる筋肉「表層筋」と触ることができない深い層の「深層筋」があります。
コリや疲労や「表層筋/深層筋」どちらにも築成されていますが、「触れる筋肉」を揉みほぐし続けても、その下にある「深層近」に及ぼす効果が少ないです。
「なかなか疲れやコリがとれない、マッサージを受けてもすぐ戻る」という方は、深層筋に原因がある可能性があります。
当院の施術では、ゆらゆら揺らしながら脳に安心を与え、カラダの芯からゆるめ、血液やリンパ液の流れを改善し筋肉を健康な状態にしていきます。
「痛いと感じる場所」と「痛みを作り出している場所」は違います。
当院では痛みを作り出している原因を見極め、取り除く根本療法を行います。
マッサージ・湿布・電気療法と違い、痛みの出ている箇所(結果)を取るのではなく、痛みを作り出している原因(根本)を取り除く根本療法です。
姿勢診断システム「ボディコンシェルジュ」はカラダのゆがみやねじれを測定し、立体的にカラダの状態を映し出します。
口頭で「姿勢が悪い」「カラダがゆがんでいる」等と言われても中々ピンときませんが、画像で見ると自分のカラダの状態がよくわかります。
当院では、ボディコンシェルジュを用いて、今のカラダのバランス状態をしっかりと明確にし、慢性的な症状の原因を把握します。
個々の状態に合わせた自己ストレッチ、トレーニング及び日頃の姿勢の改善ポイントをアドバイスしていきます。
当院では、整体施術に加え、当院独自のストレッチ等もアドバイスいたします。
当院では、症状を早く改善するために、又、再発予防のために整体だけではなく、正しいカラダの使い方、自己ストレッチ、呼吸法、入浴や睡眠、感情のコントロール方法などトータル的にアドバイスします。
慢性的な症状の原因のほとんどは、その方の生活習慣の中にあります。
整体を受けて一時的に体調が回復しても。悪い習慣を改善していかない限り、症状が再発する可能性は高くなります。
当院では、来院された方々がつらい症状を1日も早く解消し、健康的に楽しく日々生活ができるように願っております。
そのためにトータル的なアドバイスを積極的に行います。
当院では、短時間の施術で改善効果を出します。
当院の施術時間は1回20〜30分です。
人間の体は扇風機の弱い風でも長時間あたっていると負担になり、だるさなどの疲労が出ます。
カラダにかかる負担を最小限に抑え、出来るだけ短時間で回結果を出すという考え方で施術を行っています。
尚、重症な方や全身に渡って広範囲に症状があり、1回の施術では対応が難しい方、遠方から来院される方には、休憩時間を挟んで1日に2回施術をオススメする場合もあります。
当院では、整体記録ノートをお渡ししています。
来院者さんと施術者が相互にカラダの状態を理解し、症状回復に向け取り組んでいくために、毎回施術内容と症状の変化を記した「整体記録ノート」をお渡ししています。
皆様のつらい症状を1日も早く解消し、健康に楽しく日々生活ができるように症状改善に向け一緒に取り組んでいきましょう。
A.
多くの方は、虫歯がなくても定期的に歯垢のクリーニングや口腔チェックのために歯医者さんを受診しますよね。
同様に、痛みが無くても定期的にカラダの歪みを治し、カラダを正しく使える状態にしておくことが、将来関節などの障害を起こさないための予防になります。
身長の縮みに役立つエクササイズを動画でご紹介します。
※必ず痛くない範囲で行ってください。
<効果>
<効果>
<効果>
~注意点~
*痛みのない範囲で!
痛いことはなるべくしない方が、早い症状回復が見込めます。普段から痛みが出るような姿勢や動作はしないようにしましょう。我慢してやる必要はありません。
*適度な回数で!
たくさんやればやるほど、良くなる訳ではありません。1回やってみて、2回目をするときには30分以上あけて、1日数回に分けてやる方が効果的です。
ここまで「整体」という視点で、「重力」や、「カラダのゆがみ」について書いて
きましたが、いかがでしたか?
今、カラダに痛みやシビレがある方は、カラダのゆがみを整え、正しいカラダの使い方をできるようになることが、症状改善のための近道です。
是非「ゆがみ取り生活」を実践していきましょう。
身体のバランスをきちんと改善してくれる整体院はないかとお探しの方は、お気軽に東葉コンディショニングに一度ご相談頂ければと思います。
整体料金
・整体 ¥4,500- (税別)
・初見料 ¥1,000- (税別)
*初見料は、初回もしくは最終施術日から3ヶ月以上経過した場合、頂きます。