東葉コンディショニングには、
「バネ指によるツラい指の痛みを治したい」
「手術を勧められて悩んでいる」
「色々な治療院に行ったがなかなか治らない。なんとかして欲しい」
という方が来院され、症状改善へと 至っている方が大勢いらっしゃいます。
ではなぜ、病院の治療ではなく東葉コンディショニングの整体法「QPR法 (クイック・ペイン・リリース法」を受けて多くのばね指の症状でお困りの方が改善するのか?
東葉コンディショニングのバネ指に対する考え方と、施術方法の一部をご紹介します。
東葉コンディショニングでは痛みが出ている部分(症部)ではなく、症状を作り出している原因を見つけ出し治療をする「根本療法」を行います。
人間の身体バランスは、ダルマ落としゲームのように、どこかが右にずれると、どこかが左にずれ、どこかが前に出ると、どこかが後ろに出て、倒れないよう にバランスを保っています。
人間の身体は下から、足、膝、股関節、骨盤、脊椎、胸郭、頭とつながっていきますが、どこかが歪んでいると、他の部位が歪んでバランスを取っています。
例えば、骨盤が歪んでいると、その上にある頭部や腰椎、胸椎、胸郭も歪んでバランスを取ります。胸郭が歪むとその上にある肩甲骨も歪むため、肩や腕、手首の捻じれにつながります。
骨盤が安定することで、立った時や座った時に背骨が正しい位置になり、肩甲骨や鎖骨の動きが正常な状態になります。それが結果的に、腱鞘炎の原因の一つにもなる、腕や肩の捻じれを解消することに繋がります。
バネ指による症状は、痛みの出ている指や手首だけでなく、腕や肩の捻じれを治さない限り、再発の危険性が残ってしまいます。
そのため東葉コンディショニングでは、指や手首だけではなく、骨盤や胸郭、背骨など、身体全体の歪みを整えていくことで、腕や指先への負荷を軽減させ、手首や指の痛みや腫れ、曲げにくさ、ポキポキ音が鳴るなどの症状の緩和や再発しない健康な体づくりを目指していきます。
◆◆病院の治療や他の治療院の施術とは異なる、東葉コンディショニングの徹底したバネ指の施術ポイント◆◆
東葉コンディショニングでは、独自の整体理論に基づき、カラダ全体のゆがみや筋肉、関節の状態を見極め施術をしていきます。
などで、バネ指の痛みや曲げにくさの原因を解消し、症状回復に導いていきます。
それでは、東葉コンディショニングで行っているバネ指の痛みや曲げにくさを根本的に解消するための整体施術方法の一例をご紹介します。
うつぶせで脚を開いた状態にし、骨盤をゆっくり揺らしていきます。左右同じようにおこなうことで、骨盤のゆがみが整えられていきます。この手法で、骨盤のゆがみを整え背骨の動きを改善し、さらに腰背部の筋肉の緊張をとっていきます。
胸郭のゆがみは、胸郭の上に乗る頸部から頭部のバランス不良を招いたり、肩甲骨や肩関節、腰部や股関節の動きを制限します。
東葉コンディショニングでは、胸郭のゆがみが症状にどう影響しているかを診て、ゆがみを治し可動の正常化を図ります。胸郭とは、胸椎(脊柱の一部)、胸骨、肋骨からなる胸部の骨格のことをいい、骨盤とともに体幹部を構成しています。
家に例えると胸郭は屋根、骨盤は土台、その間にある腰椎が大黒柱に当たります。
胸郭である屋根が歪むと、大黒柱である脊椎も歪み、過度な負担になります。
この胸郭のゆがみを解消し背骨全体への過剰な負担がかからないようにしていくことは、姿勢を正しい状態に安定させます。結果として、腕や指の負担を軽減させていくことにつながります。
横向きで寝てもらい、肩甲骨から鎖骨、腕の調整を行います。
腱鞘炎の症状は手や指に出ますが、肩甲骨や鎖骨が正しい位置からずれ、腕に捻じれが出ていると、その影響で前腕や手首、指にも負担が掛かってきます。
いきなり指の調整を行うのではなく、腕の捻じれから正していくことが重要になります。
あおむけで頚椎専用に当院が独自に開発した「センターラインピロー」を使って施術します。首に軽く触れて、ゆっくりと優しく揺らしていきます。こうすることで頚部周辺の筋肉の緊張を緩和し、姿勢の安定化を図ります。
立った時や座った時に背骨が正しい位置になると、肩甲骨や鎖骨の動きが正常な状態になり、腱鞘炎の原因の一つでもある、腕や肩の捻じれを解消することにも繋がります。
全身の骨格バランス、肩甲骨から腕の捻じれの調整後、症状の出ている指への施術を行います。指先から筋肉を緩め可動の調整を行うことにより、バネ指で硬くなっていた指の動きを改善させます。
バネ指による、指や手首の痛みを改善させるポイントは4つ!!
というステップを施術の中で行います。
また、同時に早期回復、再発防止のために日頃の姿勢改善、正しいカラダの使い方を覚えるなどの生活習慣を変えていくことも大切になります。
千葉県八千代市 50代女性 Oさん
主婦歴30年以上のOさん。家事は何でも得意で、洗濯、食事の用意、掃除と毎日フル回転で動いていました。そのおかげで、家はいつもピッカピカ。いつ家に人が来ても、すぐに上がってもらうことが出来るのがOさんの自慢です。
いつものように朝ごはんの洗い物を終えて、洗濯物を干している時の事です。右手の人差し指と中指に、こわばりのような違和感を覚えました。その時は、一瞬の出来事だったので、あまり気に留めていませんでしたが、その1か月後には、こわばりは痛みに変わっていました。
自分で湿布をしても痛みが変わらなかったため、整形外科に行くと医者からは「指の腱鞘炎です」と言われました。
腱鞘炎は、他の人もなるからたいしたことがないと、高を括っていました。すると、今度は、指を曲げようとしてもピーンと伸びてしまうようになりました。左手を使って、右手の指を曲げてみますが、離すとまたピーンと伸びてしまいます。おかしいと思いネットで調べると、腱鞘炎の中のバネ指と呼ばれる症状であることが分かりました。
最悪の場合、手術もありえるということが分かり、青くなったOさんは、友人が通っていた整体院東葉コンディショニングに相談することにしました。
家事の中でも掃除が好きなOさんは、掃除機と風呂釜の磨き掃除で腕が内側にねじれていました。腕に引っ張られて、肩も内巻きの状態です。
施術では、体幹を整えるところからはじめ、背骨の生理弯曲を作り、体幹部の左右へのねじれを調整した段階で、立ってもらい肩を回してもらいました。すると、肩が楽になるのと同時に、右手の人差し指と中指が少し曲げられるように変化しました。
指への施術を一切する前に、指が曲がったことにOさんは、大変驚いたそうです。
2回目以降5回目まで、肩関節の位置を調整し、上腕から前腕に掛けて、外に開くように関節調整と筋肉の弛緩を徹底して行いました。
その後、掌の腱と指の捻じれを取るように施術を行い、初回の来院から一カ月でバネ指の痛みとこわばりを完全になくすことが出来ました。
Oさんは、再び思い切り掃除ができるようになったと喜んでいます。
※こちらは個人の感想です。あくまで結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
千葉県船橋市 30代男性 Yさん
学生時代からゴルフ部でならした経験を活かして、社会人になってからも会社の付き合いで毎週末にはゴルフをしていたYさん。翌日に取引先の会社を含めたコンペを控え、自宅近所の練習場に来ていました。
ゴルフでは、アドレスと言われるゴルフボールを打つ前の姿勢のときに、クラブの持ち手を親指で絞りこむ動作があります。その日も何気なく、クラブを握って、素振りをして、いざ打とうとしたときのことです。親指の付け根と第一関節に、鋭い痛みが走りました。Oさんは思わず、クラブを落としてしまいました。
嫌な予感がしたOさんは、1球も打たずに帰宅。ジーンとした痛みが親指に続いていたので、気になってさすっていました。3時間ほど経つと、親指が伸びて、握りにくさを感じるようになりました。
その晩、お風呂に浸かりながら、左手の親指を湯船の中で握ったり開いたりして、動作を確かめます。痛みはそれほどでもなくなりましたが、動かしにくさは昼間よりも悪化。指が伸びようとする力が強くなっている感じでした。
翌朝、握ろうとしても、指に力が入りません。泣く泣くコンペは不参加にして整形外科へ行くと、バネ指と診断されました。指を使わないように、ゴルフは禁止と言い渡されたOさん。何とかゴルフを続けながらバネ指をよくできるところがないか、ネットで探し始めます。
そこで、東葉コンディショニングのバネ指の症例が掲載されているページを見つけて来院しました。
アドレス時の姿勢を見ると、過剰に前かがみで、左足へ過度に重心が乗っていました。右利きのOさんは、インパクトの瞬間に、左半身で壁を作って振りぬくため、左の親指には大きな負荷がかかります。
整体施術で、骨盤から背骨とゆがみを整えていくと、重心が中心で安定するようになりました。
開き気味だった左肩も正常な位置に戻りましたが、まだバネ指の痛みは残っていました。
そこで、クラブを持った時の手首の位置に注目しました。親指の付け根が、手首の関節と噛み合っておらず、指に負担が掛かっていることが分かりました。
手首の関節位置を調整したところ、バネ指の症状が消失しました。
Oさんは、バネ指の症状ばかりでなく、通院中に体幹が整ったことで、ゴルフのスコアがよくなったと喜んでいます。
※こちらは個人の感想です。あくまで結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
来院される方の症状を1日も早く解消するために考え抜かれた、「他とは違う東葉コンディショニングの症状改善プログラム5つの特徴」をご紹介します。
当店では通常の整体やマッサージとは違い、ポキポキしたり、揉んだり、押したり、叩いたりはしません。
当院では、ゆらゆら優しい刺激で脳に安心を与え、カラダの芯からゆるめ、血液やリンパ液などの循環を改善していきます。
人間には、600もの筋肉があるといわれ、浅い層の触れる筋肉「表層筋」と触ることができない深い層の「深層筋」があります。
コリや疲労や「表層筋/深層筋」どちらにも築成されていますが、「触れる筋肉」を揉みほぐし続けても、その下にある「深層近」に及ぼす効果が少ないです。
「なかなか疲れやコリがとれない、マッサージを受けてもすぐ戻る」という方は、深層筋に原因がある可能性があります。
当院の施術では、ゆらゆら揺らしながら脳に安心を与え、カラダの芯からゆるめ、血液やリンパ液の流れを改善し筋肉を健康な状態にしていきます。
「痛いと感じる場所」と「痛みを作り出している場所」は違います。
当院では痛みを作り出している原因を見極め、取り除く根本療法を行います。
マッサージ・湿布・電気療法と違い、痛みの出ている箇所(結果)を取るのではなく、痛みを作り出している原因(根本)を取り除く根本療法です。
姿勢診断システム「ボディコンシェルジュ」はカラダのゆがみやねじれを測定し、立体的にカラダの状態を映し出します。
口頭で「姿勢が悪い」「カラダがゆがんでいる」等と言われても中々ピンときませんが、画像で見ると自分のカラダの状態がよくわかります。
当院では、ボディコンシェルジュを用いて、今のカラダのバランス状態をしっかりと明確にし、慢性的な症状の原因を把握します。
個々の状態に合わせた自己ストレッチ、トレーニング及び日頃の姿勢の改善ポイントをアドバイスしていきます。
当院では、整体施術に加え、当院独自のストレッチ等もアドバイスいたします。
当院では、症状を早く改善するために、又、再発予防のために整体だけではなく、正しいカラダの使い方、自己ストレッチ、呼吸法、入浴や睡眠、感情のコントロール方法などトータル的にアドバイスします。
慢性的な症状の原因のほとんどは、その方の生活習慣の中にあります。
整体を受けて一時的に体調が回復しても。悪い習慣を改善していかない限り、症状が再発する可能性は高くなります。
当院では、来院された方々がつらい症状を1日も早く解消し、健康的に楽しく日々生活ができるように願っております。
そのためにトータル的なアドバイスを積極的に行います。
当院では、短時間の施術で改善効果を出します。
当院の施術時間は1回20〜30分です。
人間の体は扇風機の弱い風でも長時間あたっていると負担になり、だるさなどの疲労が出ます。
カラダにかかる負担を最小限に抑え、出来るだけ短時間で回結果を出すという考え方で施術を行っています。
尚、重症な方や全身に渡って広範囲に症状があり、1回の施術では対応が難しい方、遠方から来院される方には、休憩時間を挟んで1日に2回施術をオススメする場合もあります。
当院では、整体記録ノートをお渡ししています。
来院者さんと施術者が相互にカラダの状態を理解し、症状回復に向け取り組んでいくために、毎回施術内容と症状の変化を記した「整体記録ノート」をお渡ししています。
皆様のつらい症状を1日も早く解消し、健康に楽しく日々生活ができるように症状改善に向け一緒に取り組んでいきましょう。
A. 手や指を動かすと、腱が動きます。腱はその動きをスムーズに行えるように腱鞘という鞘の中を通っています。本来は、腱と腱鞘の摩擦は無く、手や指の屈曲などの動作を滑らかに行うことができるのですが、何らかの原因によって腱と腱鞘の間に摩擦が起き、炎症が起きることで痛みを伴う疾患を腱鞘炎と言います。
よく耳にするバネ指も、腱鞘炎が悪化したものと言われています。
悪化すると、指を伸ばそうとしたときに引っかかりを強く感じ、指の付け根に痛み、腫れ、熱感が出てきます。
さらに悪化すると、指が動かない状態になってしまうこともあります。
A. 腱鞘炎やバネ指が女性に多く見られるのは、ホルモンバランスが影響していると考えられています。産後や更年期でホルモンバランスが不安定になると、腱鞘炎やバネ指の症状が出やすくなってしまうのです。
特に、産後は抱っこが増え、手・腕を酷使することで、腱鞘炎やドゲルバン病と診断されるママさんが多いです。
忙しくてなかなか整体院に通えないというあなたのために、4つのエクササイズを動画でご紹介します。
※必ず痛くない範囲で行ってください。
<効果>
<効果>
<効果>
<効果>
~注意点~
*痛みのない範囲で!
痛いことはなるべくしない方が、早く症状回復が見込めます。普段から痛い姿勢を取ったり、痛い動作はしないようにしましょう。我慢してやる必要はありません。
*適度な回数で!
たくさんやればやるほど、良くなる訳ではありません。1回やってみて、2回目をするときには30分以上あけて、1日数回に分けてやる方が効果的です。
整体院東葉コンディショニングの、ばね指による指や手首の痛みに対する施術の考え方、症状や原因、ストレッチ法などについてお伝えしてきました。いかがでしたか?
なかなか症状が改善しないと不安が募ります。
一人でお悩みにならずに、施術実績が多い当院にぜひ一度ご相談していただければと思います。
整体料金
・整体 ¥4,500- (税別)
・初見料 ¥1,000- (税別)
*初見料は、初回もしくは最終施術日から3ヶ月以上経過した場合、頂きます。