胸郭出口症候群の痛みやしびれの症状は整体で改善!

 

首・肩こりを経験したことがある方は多いと思いますが、こりだけでなく腕のだるさやしびれが出たりすることはありませんか?

 

このような症状が出た場合、「胸郭出口症候群」の可能性があります。

放っておくと、しびれが腕や手にまで広がったり、握力の低下などを起こしてしまう恐れがあります。

 

今回は胸郭出口症候群について説明していきます。

心当たりのある方は、ぜひ一読してみてください。

 

 

【目次】

 

 


◆胸郭出口症候群とは

「胸郭出口症候群」とは、胸郭出口と呼ばれる鎖骨と肋骨の間にある部位で、神経や血管を圧迫してしまい、腕や肩、首などに痛みやしびれを引き起こす症状です。

 

 

胸郭出口症候群は、以下に挙げる4つの症状の総称です。神経や血管のどこで圧迫が起こるかにより、症状名が異なります。

 

・首に位置する前斜角筋、中斜角筋が腕神経叢(わんしんけいそう)を圧迫することにより、痛みやしびれを引き起こす「斜角筋症候群

 

・第7頸椎と胸郭で、腕神経叢を圧迫する「頚肋症候群

 

・上部肋骨と鎖骨付近で腕神経叢や動静脈を圧迫する「肋鎖症候群

 

・小胸筋の異常により、腕神経叢や動静脈を烏口突起(わきの下付近にある小胸筋の付着部)部分で圧迫する「小胸筋症候群」

 

 

胸郭出口症候群を発症すると、

・肩や腕がだるい

・腕、肩、首の痛みやしびれ

・カバンを肩にかけると痛い

・手や指の細かい動作がしにくい

・上肢の筋力低下

・握力の低下

といった症状が出てきます。

 


◆胸郭出口症候群のセルフチェック方法

肘から手にかけて、小指側のシビレや痛みがある、握力が低下しているといった症状が出始めているならば、胸郭出口症候群の疑いが濃厚です。

 

しかし、首や肩、腕がだるい、痛みがあるといった症状では、なかなか胸郭出口症候群かどうか自分では判断できません。

 

そこで、胸郭出口症候群のセルフチェック法を紹介します。

 

痛みやだるさ、しびれなどの症状が少しでも出る場合は、自分でチェックしてみましょう。

 

①まず、腕を水平に横に挙げて、肘を直角に曲げます。

 

②その状態で、手を握る動作、開く動作を繰り返します。

 

③3分ほど繰り返し行い、その際にシビレや痛みが出る場合は、胸郭出口症候群の可能性があります。

 


◆胸郭出口症候群の症状を引き起こす原因とは

胸郭出口症候群の症状は、姿勢が崩れることによる巻き肩や、重いものを持ち運ぶことなどによる首~肩周りの筋肉の酷使などが原因で、引き起こされると考えられます。

 

「巻き肩」とは、猫背姿勢などにより前方に引っ張られ、胸筋などの体の前側の筋肉が常に収縮した状態です。

 

こうなると、鎖骨の動きが制限され、結果的に前斜角筋が緊張したり、小胸筋が常に緊張した状態になってしまいます。

 

また、日常的に重い物を運ぶなどしていると、常に首や肩周りの筋肉が下方に引っ張られた「なで肩」になりやすく、こうなると鎖骨が本来の位置よりも、下方にずれこみやすくなってしまいます。すると、筋肉の緊張や胸郭出口の圧迫を起こしやすくなるのです。

 

胸郭出口症候群の症状を改善させるためには、首や肩、鎖骨周りの筋肉の緊張をゆるめ、神経圧迫させないようにしなければなりません。

 


◆胸郭出口症候群に対する整体施術

胸郭出口症候群の症状を改善させるためには、胸郭出口で起きている腕神経叢(わんしんけいそう)や動静脈への圧迫を軽減させることが重要です。

 

しかし、痛みなどの症状が出ているところを診るだけでは、不十分と考えます。

 

そのため、痛みやシビレが出ている腕や肩、首、その原因を作り出している鎖骨周りの調整だけでなく、その方の生活背景や日常での体の使い方のクセにも着目します。

 

そして、なぜ胸郭出口で圧迫が起こってしまっているのかを突き止めることで、胸郭出口症候群の症状を根本的に改善し、再発しない体に変えていくのです。

 

整体院東葉コンディショニングでは、

 

・骨盤をはじめとする全身の骨格調整

・胸郭のゆがみ、腕のねじれ調整

・首から肩の筋肉のアプローチ

 

などのステップを経て、体の歪み方を把握し、体全体のバランスを整え、各機能が正常に働くように施術を行っていきます。

 

整体院東葉コンディショニングの胸郭出口症候群の詳しい整体施術一例は、こちらからご覧ください。

胸郭出口症候群改善の方法

 


◆胸郭出口症候群にオススメ整体ストレッチ

ここで、胸郭出口症候群を予防・改善するための整体ストレッチをご紹介します。

 

首や肩、腕のだるさや痛みがある方は、ぜひ試してみてください。

 

簡単に行うことができるストレッチですので、朝起きた時、寝る前など時間を決めて行うようにしましょう。

 

・足組ゆらゆらエクササイズ

 

・胸郭回線ストレッチ

 

・肩甲骨寄せてバンザイ

 

胸郭出口症候群は、スマホを操作する姿勢や、そうした姿勢から起こる肩こりが原因で症状が現れることもあります。

 

肩こり予防のストレッチも症状予防・改善に効果的ですので、こちらの記事も合わせてご覧ください。

 

「整体師オススメ!スマホ疲れによる肩こり解消ストレッチ!」

整体師オススメ!スマホ疲れによる肩こり解消ストレッチ!

 


◆まとめ

胸郭出口症候群の症状は、握力の低下や手のしびれなどの重度の症状から、腕や肩のだるさといった軽度の症状まで様々ですが、その原因の大きなものは、姿勢の崩れや首〜肩の筋肉の酷使です。

 

症状を予防・改善するためには、日常からケアを行い、疲労を残さないようにすることが重要です。

 

既に胸郭出口症候群と診断されている方はもちろん、似たような症状が出ている方は早めに整体施術を受けることをオススメします。

 

痛みやしびれの予防・改善させたいという方は、整体院東葉コンディショニングにご相談ください。

 

 

Writer

小橋 悟

【資格】
・ 脳と身体の整体療法「QPR法上級認定」
・ ブレイン&ボディバランス研究所  会員
・ NPO法人日本心理カウンセラー協会 会員

子供の頃から母親のカラダの不調を見ていて、 施術家の道を志す。
現在は、月間約400回の施術をしながら、八千代院の院長を務めている。

ここまで磨き上げてきた施術技術・知識に加え、優しい人柄で、来院者さんからの信頼も厚い。

当社が開催するトップランナー整体実践塾やQPR法ベーシック講座、センターラインインソール資格取得セミナーなど、同業の治療家に対しての技術講師も担当している。

その功績を認められ書籍「腰痛解消!神の手を持つ12人 令和元年版」の1人に選ばれる。

   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事