膝痛の原因は足首の硬さにあった!?

なかなか痛みがとれない膝痛に、お困りではありませんか?

 

膝に痛みがあると、「膝に原因がある」と思われがちですが、実は足首が関係している場合があるのです。

 

特に、しゃがんだ時にカカトが床に着かないという方は、足首が硬い可能性が高いです!

ここでは、足首と膝痛の関係と対処法についてご紹介していきますので、是非ご覧ください。

 

 

【目次】

 

 


◆足首の硬さが膝痛の原因

私たち人間が二足歩行するとき、足首と膝は必ず連動するようになっています。

 

立った姿勢から屈伸するように膝を曲げると、足首も一緒に曲がりますよね。

 

もちろん歩くだけでなく、走ったりしゃがんだり、階段の昇降、正座など膝が曲がるときは、足首も連動しているのです。

 

そのため、足首やふくらはぎが硬くなると膝にも悪影響が及びます。

 

足首を反らすように曲げる(背屈)させることはできますか?

ふくらはぎに硬さを感じたりしてこの動きが硬い場合、膝への負担が増え、膝痛を引き起こす原因になっていることが多いです。

 

また、足首は地面からの衝撃を和らげるバネのような働きがあります。

 

一般的に、歩いている時の足への負担は体重の約1.2倍、走ると約3倍、ジャンプは約6倍の負荷がかかると言われています。

 

足首が硬く十分に曲がらないと、その分衝撃は吸収できずに膝に伝わってしまいます。

 

すると、過度に膝に負担がかかり、痛みを生じてしまうのです。

 


◆足首が硬くなる原因とは

足首が硬くなるには、いくつかの原因があります。

 

  • 足首周りの筋肉が硬い

足首は曲げたり伸ばしたり、内側・外側にひねるような動きをします。

 

これらの動きには、スネ周りやふくらはぎについている筋肉が使われています。

足首が硬いと、これらの筋肉も硬くなっている場合があります。

 

  • 足首の歪み

足首の硬さに関係しているのが、「距骨」という骨です。

 

足首の前側に位置しているため足首を曲げると引っ込み、伸ばすと出てくるような動きをします。

 

しかし、この距骨が数ミリでもズレて歪んでしまうだけで、足首が曲がりにくくなってしまうのです。

 

 

これらの原因としては、

・ヒールのある靴をよく履いている

・足を擦るように歩く

・机やいすの脚に足を絡ませる

・いすの高さが合わず、座っていてもつま先を立てている

・スポーツやトレーニングによる使い過ぎ

・過去のケガ

など様々です。

 

また、軽度・重度関わらず、捻挫した拍子に距骨がズレるケースがあります。

 

そのため、過去に捻挫をしたことがあり、足首が硬い方は距骨が歪んでいる可能性があります。

 


◆足首が硬いことで起きる膝痛に対する整体院東葉コンディショニングの考え方

整体院東葉コンディショニングでは、痛みのある膝だけでなく、下肢全体を整えることで膝痛解消を図ります。

 

足首の硬さが膝痛の原因である場合、足首の動きの悪さをかばった結果、膝周辺に付着する筋肉に痛みが出ている方がほとんどです。

 

全身のバランス、足部から股関節までの歪みを整え、これまで負担をかけていた膝周りやふくらはぎの筋肉を弛めていきます。

 

また、歪みを正さずに筋肉だけを弛めてしまうと、かえってバランスを悪くし、膝関節そのものに負担をかけてしまう場合もあるので注意が必要です。

 

以上のように、足首が固いことで起きる膝痛を改善していくためには、足首やふくらはぎをはじめ下肢全体のバランスを整えることが大事になりますが、同時に日ごろから筋肉に柔軟性を持たせ、正常な関節可動域を保つことが大切です。

 

そこで、整体院東葉コンディショニングでは、整体施術のほかにご自宅でできる整体ストレッチをお教えし、早期回復・再発防止を図ります。

 


◆足首を柔らかくする整体ストレッチで膝痛改善

足首の硬さは、ストレッチすることで改善させることができます。

 

足首を柔らかくして膝痛を改善していきましょう。

 

◆まとめ

足首と膝は離れているため、足首の硬さが膝痛の原因になるというのは、意外に思った方が多いのではないでしょうか。

 

足首は体を支えたり、動かすうえで重要な関節です。

膝痛を始め、股関節や腰、肩首などにも影響する場合があります。

 

体の不調を改善させる第一歩として、ぜひ一度整体院東葉コンディショニングにご相談ください。

 

Writer

小橋 悟

【資格】
・ 脳と身体の整体療法「QPR法上級認定」
・ ブレイン&ボディバランス研究所  会員
・ NPO法人日本心理カウンセラー協会 会員

子供の頃から母親のカラダの不調を見ていて、 施術家の道を志す。
現在は、月間約400回の施術をしながら、八千代院の院長を務めている。

ここまで磨き上げてきた施術技術・知識に加え、優しい人柄で、来院者さんからの信頼も厚い。

当社が開催するトップランナー整体実践塾やQPR法ベーシック講座、センターラインインソール資格取得セミナーなど、同業の治療家に対しての技術講師も担当している。

その功績を認められ書籍「腰痛解消!神の手を持つ12人 令和元年版」の1人に選ばれる。

   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事