首ボキボキが体に与える影響とは!?

仕事中や授業中など、首に疲れを感じた時にボキボキと鳴らすことが、クセになっていませんか?

ボキボキ鳴らすことでスッキリした感じがあるかもしれませんが、実は体のためにはオススメできません。

ここでは、首をボキボキ鳴らすことが体にどのような影響をもたらすか、そして、首をスッキリさせたいときには、どうすればよいのかを確認していきましょう。

 

 

【目次】


【首がボキボキなる理由】

 

どうして首からボキボキと音が鳴るのでしょうか?

その理由には関節液というものが関係します。

 

首の関節には、動きをスムーズにするための関節液という液体があり、その液体の周りを関節包というものが覆っています。

首の関節を伸ばしたり曲げたりすると関節液の中に気体が発生します。そして、

その気体が弾ける時に鳴る音が「ボキボキ音」なのです。

 

YouTubeでボキボキ整体についてわかりやすく説明しています。

ぜひご覧ください↓

 


【首をボキボキ鳴らすのは危険なの?】 

背骨には、脊髄という神経の束が通っています。

脊髄が損傷すると、麻痺やしびれなどを引き起こす可能性があるため、カイロプラクティックなどで首の骨をボキボキ鳴らすことは、厚生労働省によって禁止されている危険行為なのです。

体の調整法として、体をボキボキ鳴らして、骨格のゆがみ、特に背骨のズレを調整することで、神経の働きを回復させるカイロプラクティックという方法もありますが、過去には、アメリカでカイロプラクティックの施術を受けた方が、全身麻痺になったという事例もあります。

 

首以外にも体をボキボキ鳴らすことは、自分ではやらずに、専門の知識がある人にやってもらうのが安全です。

 


【ボキボキならない体にするには】

 

そもそも体がボキボキなるということは、土台である骨盤や体の大黒柱となる背骨が歪んでいる可能性があります。

 

あなたは日常的に、体(特に首)に歪みを引き起こすようなことをしていませんか?

次に挙げるような習慣があるのであれば、注意が必要です。

 

 

・仕事でパソコン作業の時間が長く、気づいたら画面をのぞき込むような、前かがみの姿勢になっている。

 

・テレビを観るとき床やソファーに横になり、片方の手で頭を支えて見ていることが多い。

 

・野球やテニスなど、偏った体の使い方をするスポーツをしている。

 

・マクラが合っていない(起床時に肩コリや首コリがあるという方は、マクラが合っていない可能性があります)

 

自分に合うマクラについてこちらの動画で説明しています。ぜひご覧ください↓

 

    • 以上のような普段の何気ないクセや仕事での姿勢が、骨盤や背骨の歪み、ひいては首を歪ませる、ボキボキさせたくなる原因になっているということは、珍しいことではないのです。

      首スッキリを実現!ボキボキしないセルフストレッチ】

      普段からセルフケアで予防し、痛みのない体づくりをしていきましょう!

    • 動画を見ながら早速やってみてください↓
    • 骨盤調整

    • 首調整


【まとめ】

 

首をボキボキ鳴らすのは、背骨を通る神経を傷つける恐れがあるのでやめましょう。

 

またボキボキ鳴らすことがクセになっている方は、カラダが歪んで疲れをためやすくなっている可能性があります。

普段から正しい姿勢を意識したり、セルフケアをしっかり行うことで、疲れづらく、「ボキボキ鳴らしたいと思わない」体をつくっていきましょう!

 

何をやっても、なかなか疲れが取れないという方は、整体院東葉コンディショニングへお気軽にご相談ください

Writer

小橋悟

【資格】
・ 脳と身体の整体療法「QPR法上級認定」
・ ブレイン&ボディバランス研究所  会員
・ NPO法人日本心理カウンセラー協会 会員

子供の頃から母親のカラダの不調を見ていて、 施術家の道を志す。
現在は、月間約400回の施術をしながら、八千代院の院長を務めている。

ここまで磨き上げてきた施術技術・知識に加え、優しい人柄で、来院者さんからの信頼も厚い。
当社が開催するトップランナー整体実践塾やQPR法ベーシック講座、センターラインインソール資格取得セミナーなど、同業の治療家に対しての技術講師も担当している。

その功績を認められ書籍「腰痛解消!神の手を持つ12人 令和元年版」の1人に選ばれる。

   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事