なぜか寝起きにひどい腰痛、皆さんは経験したことありませんか?
寝起きのひどい腰痛は、「寝起きのときだけ痛みが出るけれど、動いてしまえば大丈夫」という方が多く、なぜ寝起きのときだけ痛むのかの原因を知らずに、放置する方がほとんどです。
その結果、いつしか寝起きのひどい腰痛が当たり前になったり、日中にも痛みが出始めてしまうことも……。
今回は、寝起きのひどい腰痛の原因と対処法についてご紹介します。
「起きて動き出してしまえば、次第に痛みが薄らぐから大丈夫」と思っている方も、ぜひご覧ください。
【目次】
◆寝起きの腰痛の原因は寝返りにある?
「普段はぜんぜん痛くないのに、寝起きのときだけ腰痛がひどい」というケースは、決して少なくありません。
一般的に、夜間や就寝中は身体を横にして安静を保っているので、痛みが改善しているように思えますが、実際には起床時に腰痛が辛く起き上がれない方が多くいらっしゃいます。
しかし、だからといって全ての人が、寝起きの痛みに悩まされているわけではありません。では、その差はいったい何でしょうか?
寝起きのひどい腰痛でお悩みの方は、就寝中の「寝返り」が少ないことが考えられます。
人間は、眠っている間は脱力状態になるため、筋肉や骨、内臓の重さが全て身体にかかります。特に、お腹は内臓脂肪が付きやすい場所です。そのため、お腹の反対側にある腰には、より重さがのしかかり、負荷がかかりやすくなります。
仰向けで寝た時にかかる負荷 |
さらに、ずっと寝返りを打たないでいると、同じところに上から圧がかかり続けてしまいます。夜間、身体を動かさないでいると、関節、靭帯、筋・筋膜などが固まってしまうため、寝起きで動かすときに痛みが出てしまうと考えられます。
また、同じ姿勢で寝るということは、ただ圧がかかるだけでなく、圧がかかることにより血行不良も引き起こします。血行不良を起こした筋肉は、酸欠状態になり、痛みを引き起こしてしまうのです。痛みが出なくても、血流が悪くなると体が凝りやすくなりますし、疲労回復もしづらくなります。
詳しくはコチラ↓
体重50kgの健康的な女性で、内臓だけでも約22kgはあります。「約20kgの重さを自分の身体の上に載せて、長時間同じ姿勢で寝る」と想像してみると、寝返りをうちたくなりますよね。
寝返りは、姿勢を変えることで身体への圧を分散し、負担を減らすものでもあるのです。たかが寝返りと思うかもしれませんが、実は大切な働きをしているのですね。
◆寝返りできる環境づくりを
快適な睡眠、気持ちの良い朝を迎えるためにも、まずは寝返りできる環境づくりを行うことが必要です。
腰痛はなくても「最近寝返りが少ない気がする」という方も、以下の点に心当たりがないかをチェックしてみましょう。
□布団やベッドが狭い・高いなどから、無意識に寝返りを避けている
□隣にパートナーや子ども、ペットが寝ているため、寝返りができない
□布団やマットレスが柔らかく、体が沈み込んでしまい、寝返りがしづらい
など、このように寝返りしたくてもしづらい・できない場合は、寝返りが少なくなる環境要因と言えます。
血流と腰痛の関係について詳しくはコチラ↓
寝起きに腰痛が生じる原因としては、上記の環境要因に加えて次のようなことも考えられます。
・寝ている姿勢に問題がある
・腰に疲労が溜まっている
・日中に重労働をした
・内臓に疾患がある
※内臓に疾患がある恐れがある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
などなど、日中動いているときでも、腰に負担がかかるようなことをしていると、翌朝に腰痛として表れることもあるのです。
◆寝起きに簡単!整体ストレッチ
寝起きのひどい腰痛に悩まされている方の中には、環境を変えたくても変えられない、変えにくいという方もいらっしゃると思います。
そこで、起き上がる前にストレッチをして、朝からスッキリ行動できるようにするための、簡単整体ストレッチをご紹介します。
目が覚めたら、ベッドや布団から出る前にやってみましょう。
間違ったやり方をすると、痛みが悪化したり、別の場所が痛くなるということもありますので、しっかりと動画を確認してくださいね。
「骨盤ローリング調整法」
仰向けで、寝ながら出来る骨盤調整法です。無理に大きく動かそうとすると、逆に腰を痛めてしまう場合があるので、最初は無理なく痛みが出ない範囲で動かしていきましょう。動かしているうちに、痛みなく動かせる範囲が大きくなってくるので、それに合わせて可動範囲を広げていきましょう。
【効果】
・骨盤の歪み、捻じれ矯正
・腰背部の緊張緩和
動画はこちら↓
「膝かかえゆらし」
膝を抱えて、腰椎をストレッチする体操です。このストレッチも最初から無理に大きく動かそうとすると、逆に腰を痛めてしまう場合があるので、最初は無理なく痛みが出ない範囲で動かしていきましょう。
症状によっては、膝を抱える姿勢がツライ場合もありますので、その時は無理に行う必要はありません。
【効果】
・腰背部から股関節周りの筋肉の緊張緩和
・椎間板の柔軟性向上
動画はコチラ↓
少しウトウトしていても出来る簡単整体ストレッチです。痛みの出ない無理のない範囲で行い、痛みがある場合は無理に行わないようにしましょう。
◆まとめ
寝起きのひどい腰痛は、「痛むのは寝起きのときだけ」と限られていることが多いため、痛みが弱いと、「そのうち治るだろう」「この程度だったら大丈夫」と放置する方が多く見受けられます。
たとえ寝起きのときだけでも、そもそも腰痛を始めとする不調があることがイレギュラーであると再認識してください。
生活に支障がないからと放っておくと、数週間後、数か月後、数年後になったとき、どんどん重症化していく可能性が高くなります。
今後、毎日気持ちの良い朝を迎えるためにも、今から改善・対策する意識を持ちましょう。
早期改善をしたい、ストレッチだけでは効果がわからないという方は、是非整体院東葉コンディショニングにご相談ください。